長浜/月神社

由緒・余聞


・長浜集落の西の端、崖の上に石で出来た円いご神体が祀られている。
・月神社です、地元の人達からは ”お月さん” と呼ばれています。
・鎮座時期は、はっきりしないが高知県大月町の「月山大権現」を勧請したという説が有望のようだ。
・ご神体の形状からこの地での月信仰歴史が伺え、祭神は「月読尊」と思われるが、後に漁労や海上の安全を願い
 海にまつわる三神(ワタツミ神)を合祀したと伝えられている。
・以前はもっと海側の石の上に祀られていたが、昭和29年の台風15号で道路は寸断され、月神社も流される被
 害あった。(その後の県道復旧・整備工事の時、今の場所に移された)
・ここには毎年冬至の日をお祀りする風習があり、昔は地元の人達で作った ”かぼちゃの煮物(汁)”が振る舞わ
 ていたそうだ ...!( 今は、駄菓子に一切れのかぼちを添え、参拝者にお接待しているそうな ..! )
・また、昔は「こたつ市」が開かれ、大原焼のこたつを売る露店が立ち並ぶほど賑わったそうだ ...!
 今でもこの地には「長浜こたつ」とい言葉が残っている。

由緒・余聞

・長浜集落の西の端、崖の上に石で出来た円いご神体が祀られている。
・月神社です、地元の人達からはお月さんと呼ばれています。     
・鎮座時期は、はっきりしないが高知県大町の月山大権現」を勧請しという説が有望のようだ。  
・ご神体の形状からこの地での月信仰歴史が伺え、祭神は「月読尊」と思われるが、後に漁労や海上の安全を願い海にまつわる三神(ワタツミ神)を合祀したと伝えられている。
・以前はもっと海側の石の上に祀られていたが、昭和29年の台風15号で道路は寸断され、月神社も流される被害にあった。
・ここには毎年冬至の日をお祀りする風習があり、昔は地元の人達で作たぼちゃの煮物(汁)” が振る舞われていたそうだ..今は駄菓子に一切れのかぼちゃを添え、参拝者にお接待しているそうな..!
・また、昔は「こたつ市」が開かれ大原焼のこたつを売る露店が、立ち並ぶほ賑わったそうだ ..
・今でもこの地には「長浜こたつ」とう言葉が残っている。

動画紹介

ガイドマップ