乗時十字/三基の牛塚
ここは、県道大島中新庄線沿いの乗時十字!
向の田圃を見下ろす場所に建立!
大日如来と彫られた塚が三基並んで建立!
塚の向側に広がる田圃の風景!
ここは、県道大島中新庄線沿いの乗時十字!
向の田圃を見下ろす場所に建立!
大日如来と彫られた塚が三基並んで建立!
塚の向側に広がる田圃の風景!
由緒・余聞
<乗時十字/三基の牛塚> ・乗時十字バス停付近(県道、大島中新庄線沿い)に建立されている。 ・年代、造立者とも不明であるが大正~昭和初期頃のものと思われる。 ・かって、ここも西大島周辺と同様大日如来を信仰する習わしがり、牛を農耕に欠かせない戦力として大切に 扱っていたようだ。 ・このように、塚が三基並んで祀られているのは珍しい 。今でも、向側に広がる田圃を見守っているようだ。 |
由緒・余聞
<乗時十字/三基の牛塚> ・乗時十字バス停付近(県道、大島中新庄線沿い)に建立されている。 ・年代、造立者とも不明であるが大正~昭和初期頃のものと思われる。 ・ここ大島では、このような牛供養の塚は田圃や溜池の端で多く見受けられる。(残っている ...) ・ かって、ここも西大島周辺と同様大日如来を信仰する習わしがり、牛を農耕に欠かせない戦力として大切に扱っていたようだ。 ・このように、塚が三基並んで祀られているのは珍しい 。今でも、向側に広がる田圃を見守っているようだ。 |